SSブログ
近畿の寺院 ブログトップ
- | 次の10件

2011 京都 東山 高台寺 [近畿の寺院]

2011 京都 東山 高台寺 510.JPG

正式には、鷲峰山(じゅぶざん)高台寺(臨済宗建仁寺派)といいます。 

2011年12月4日(日曜日)、 今日あたりが京都の紅葉の最後かな?

と思い、早起きして京都まで行ってきました。 

このお寺は、多分に政治的なことで建てられたように思います。この寺は

秀吉の正室、北政所(ねね)が大阪城からでて、故太閤の菩提を祈る目的に

建立された。家康としては、反光成派への政治的配慮と、北の政所派への

配慮で財政的にも多額の援助をして、豪壮な寺院としたように思います。

今日まで、ライトアップされていたのですが、残念ながら明日早朝に出張が

入っているので、午後2時には京都を離れました。

2011 京都 東山 高台寺 067.JPG


2011 京都 東山 高台寺 109.JPG


2011 京都 東山 高台寺 136.JPG


2011 京都 東山 高台寺 313.JPG


2011 京都 東山 高台寺 324.JPG


2011 京都 東山 高台寺 166.JPG




2011 京都 東山 高台寺 338.JPG


2011 京都 東山 高台寺 397.JPG


2011 京都 東山 高台寺 405.JPG


2011 京都 東山 高台寺 407.JPG


2011 京都 東山 高台寺 478.JPG


2011 京都 東山 高台寺 548.JPG


2011 京都 東山 高台寺 560.JPG


2011 京都 東山 高台寺 674.JPG









2011 京都 東山 永観堂の紅葉 [近畿の寺院]

おく山の岩がき紅葉散りぬべし、

      照る日の光、見る時なくて

 と古今集にある、このお寺の敷地に自分の別荘を寄進した藤原関雄の詠。 京都のこの東山は

関西でも有数の環境のいい住宅地。お金に余裕があれば、家を建てたくなるエリアでもある。

853年にこの地に寺を建立を決めた弘法大師の弟子真紹僧都(しんじょう 797-873)

このお寺の開祖は、『仏法は人によって生かされる、従って、我が建てる寺は、人々の鏡となり、薬となる人

づくりの修練道場であらしめたい。』という理念を掲げた。



このお寺の中には、『幸せはつくるものではなくて、感じるものだ。』との教えが廊下にかかれて
ありました。 なんか、その通り!!って、言いたくなりました。
幸不幸をとやかく言っているうちは、まちがいなく幸せを感じていないのかもしれませんね。

2011年11月27日(日曜日)、京都でもここが紅葉では一番といわれるお寺に、紅葉を撮りに
行ってきました。

2011 永観堂 003.JPG


2011 永観堂 012.JPG


2011 永観堂 048.JPG


2011 永観堂 092.JPG


2011 永観堂 105.JPG


2011 永観堂 162.JPG


2011 永観堂 194.JPG


2011 永観堂 217.JPG


2011 永観堂 230.JPG


2011 永観堂 322.JPG


2011 永観堂 327.JPG


2011 永観堂 388.JPG


2011 永観堂 415.JPG


2011 永観堂 440.JPG


2011 永観堂 465.JPG


2011 永観堂 482.JPG


2011 永観堂 538.JPG




2011 永観堂 569.JPG


2011 永観堂 597.JPG


2011 永観堂 612.JPG


2011 永観堂 666.JPG


2011 永観堂 668.JPG


2011 永観堂 677.JPG


2011 永観堂 808.JPG









日本建築美の至宝、奈良の薬師寺と萩 [近畿の寺院]

2011年9月18日(日曜日)、中学校の遠足以来数十年ぶりに奈良の薬師寺に行ってきました。


中学校の頃には気づかなかった、日本における建築の美というものに圧倒されました。この歳に
なるまで、世界中を旅して日本の建築美を再認識したことが、遠回りしたんじゃなくて、いろんな
優秀な建築を見てきたのが、無駄ではなかったと思いました。我が家から50キロの地点に
このような素晴らしい建築が見られえる幸せを感じました。

<大講堂です。>

2011 薬師寺と萩Ⅱ 002.JPG


2011 薬師寺と萩Ⅱ 007.JPG




日本の残念なのは、仏像は撮影禁止なのと、お堂内は撮影禁止なので、そういった画像がありません。
とくに、仏像は美術的にも秀逸だと思うのですが、宗教的な理由でしょうか。

薬師寺には二つの塔、これは西側にあるので西塔。 薬師寺は建立当時から時の支配者との
戦闘に巻き込まれることが多く、そのたびに焼失しているので、この塔は昭和56に再建されたとのこと。
しかし、美しい。

2011 薬師寺と萩1 056.JPG


2011 薬師寺と萩1 052.JPG




東塔は今、修復中、各層に裳階(もこしと読む。本来は3重の塔だが、各階の間に小さな屋根を取付けているため、6重に見えます。改修が終了するまで5年かかるそうです。

2011 薬師寺と萩1 071.JPG



この時期、あまり知られていませんが、薬師寺にはたくさんの萩が植えられていています。
秋を告げる花として知られていますが、34度の真夏日でした。

2011 薬師寺と萩1 114.JPG


2011 薬師寺と萩1 222.JPG


2011 薬師寺と萩1 155.JPG



玄奘三蔵院伽藍の中にある、玄奘塔です。西遊記で知られている玄奘三蔵の頂骨と御像がある。

2011 薬師寺と萩Ⅱ 030.JPG


2011 薬師寺と萩1 135.JPG


2011 薬師寺と萩1 124.JPG




この塔の奥には、平山郁夫画伯の三蔵法師が旅した、西域とインドの壁画がある。やはり、撮影禁止で
したが、30年の歳月をかけられた秀逸な作品でした。

最後は、金堂と西塔をフィッシュアイのレンズで撮りました。

2011 薬師寺と萩Ⅱ 021.JPG






宇治・三室戸寺の紫陽花 [近畿の寺院]


夜もすがら月をみむろとわけゆけば
宇治の川瀬にたつはしらなみ。。。

こんな御詠歌がうたわれる宇治の三室戸寺に、今日、紫陽花を撮影に行ってきました。
はっきり言って、まだ、45%ぐらいが開花している状況でした。
私は花を撮るときには、満開ではなく7部とか8分咲きの時を
選びます。満開の状態だと、どうしても枯れ始めている花が
あるので、花の勢いのいい7分・8分咲きのころがいいですね。

お寺のホームページによると、紫陽花のライトアップが、以下のように
行われます。

『11日より26日までの土、日に限り19時より20時30分までライトアップが
おこなわれます。』

デートだったら、ライトアップもいいのでは?と思います。

駐車場が混みますから、少し早目に行かれることをお勧めします。

2011三室戸寺の紫陽花 054.JPG


2011三室戸寺の紫陽花 137.JPG


2011三室戸寺の紫陽花 003.JPG


2011三室戸寺の紫陽花 076.JPG


2011三室戸寺の紫陽花 065.JPG


2011三室戸寺の紫陽花 084.JPG


2011三室戸寺の紫陽花 120.JPG


2011三室戸寺の紫陽花 128.JPG


2011三室戸寺の紫陽花 165.JPG


このお寺は7月・8月に満開になる蓮の花でも、その蓮の葉から飲む蓮酒でも有名。 まだ、蓮の花はなく、
蓮の上に雨露を集めていました。

2011三室戸寺の紫陽花 170.JPG


このお寺にはデザインのセンスの良さを感じさせる3重の塔があります。

2011三室戸寺の紫陽花 186.JPG


西国十番の観音霊場、明星山三室戸寺らしく、沢山のご遍路さんが詰めかけていました。
本堂のにぎわいです。

2011三室戸寺の紫陽花 190.JPG

奈良の船宿寺の牡丹 [近畿の寺院]

5月21日(土曜日)、奈良の関西花の寺 第25番札所である御所氏の
船宿寺に行ってきました。本来なら、5月の初旬にいけば、つつじが満開で
すばらしい絵が撮れたのでしょうが、つつじは殆ど枯れており、牡丹と
しゃくなげが見ごろでした。

2011 船宿寺 060.JPG


2011 船宿寺 001.JPG



2011 船宿寺 191.JPG


この寺へのアクセスは車でないとちょっと辛いかも。お寺の山門の前に駐車場が
ありますが、5台もとまれば満車。寺の参道に入る手前にも駐車場がありますが、
寺の駐車場であるという案内の看板はありませんでした。駐車場は無料です。

2011 船宿寺 007.JPG


↑花の中央に虫がいますが、見えますでしょうか??



2011 船宿寺 096.JPG


↑ 観音様としゃくなげ

2011 船宿寺 079.JPG




2011 船宿寺 052.JPG


↑境内にたくさんのお地蔵様がありました。
その素朴さがいいですね。



2011 船宿寺 124.JPG


↑シャガという花ということです。

奈良・長岳寺のカキツバタ [近畿の寺院]


奈良の長岳寺に行ってきました。弘法大師の建立とか、わが家は真言宗ですが、宗教的目的ではありません。知人から頼まれて、庭のカキツバタを撮りに行きました。本堂の仏様も撮りたかったのですが、延々とご住職のお説教が続いていて、それは撮れませんでした。

花の時期のお寺は、高級一眼レフと三脚をお持ちのプロ並みの方が沢山おられました。さすが日本、写真愛好家がお持ちのレンズが違います。また、日本のアマの写真家の層の深さを感じました。今日は天気もよくて、満足のいく、いい写真が撮れたのではないでしょうか??

2011 奈良・長岳寺 238.JPG


2011 奈良・長岳寺 034.JPG


2011 奈良・長岳寺 106.JPG


2011 奈良・長岳寺 093.JPG


2011 奈良・長岳寺 123.JPG


2011 奈良・長岳寺 138.JPG


2011 奈良・長岳寺 187.JPG



- | 次の10件 近畿の寺院 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。