SSブログ
イタリアの写真 ブログトップ

イタリア、GAETAという港町 [イタリアの写真]


真夏にローマから南下すること130キロのガエタの港町に行きました。高速道路A1を降りて、山を縫うように走る道を、ハーレーのバイクの群れと一緒に抜けていくと、突然、広い視界にキラキラ光る海が見えてくる。夏の海は空と同じぐらい青く、地平線から湧き出たような入道雲が真夏の到来を告げていました。
この街は古代ローマからの歴史はあるが、歴史の表舞台に一躍出てくるのは、19世紀のイタリア統一戦争である。ナポリのブルボン王朝はイタリアにとっては、外国勢力の支配層であったが、1860年9月、ガリバルディ率いる統一軍がナポリに押し寄せ、王と王妃はカプアに逃げ、カプアも落とされ、ナポリの北80キロにある要塞のガエタに逃げ込んだ。何?そのナポリのブルボン王家?と思われる方が多いと思いますが、そもそも、ナポリがフランスの王朝に支配されていたということじたい、日本の世界史には出てこない。
(今、世界史の教科書に出ていたら、お許しください。)
説明するとかなりややこしいのですが、ナポリとシシリアはもともとアラゴン王家の支配下にあったが、アラゴン王家がスペインによって統合されて、スペイン王家の支配下になり、そのスペインの王がフランスのブルボン家の人間になったことによって、ナポリもシシリアもブルボン王家の支配となった。分かりやすく云えば、例えば日産が今、フランスのルノーの支配下にあるようなものですか。社長(王)にカルロス・ゴーン氏がなるようなものですね。

この王朝の最後の王妃に凄い人がいました。マリー・ゾフィーという王妃、バイエルン(今のミュンヘン)から嫁いできた美貌の王妃です。
この王妃、ガエタの砦に立て篭もると、彼女の戦いがはじまった。攻め寄せる、イタリア統一後初代の王、、ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世(ローマのベネツィア広場にある白い大きな建物が彼の記念建築です)の軍勢が攻め寄せるとき、彼女は大砲をぶっ放し、イタリア軍との死闘に精力的に働き、負傷兵を運び、自分の食料も分け与え、兵士の志気を揚げた。一時はこの軍勢を退却させた。やがて砦も陥落し、彼女は夫の王とともに、ローマ、ミュンヘン、パリにと亡命生活の末、戦う王妃もパリにてなくなりました。 
今は、砦も廃墟になりつつあり、修復中です。夏草や兵どもの夢の跡。芭蕉の句そのままです。


734511_3587822513153_1626972097_n.jpg



577885_3587823353174_1962628763_n.jpg


377785_3587823113168_844657337_n.jpg


31460_3946602922439_725691741_n.jpg


31460_3946602922439_725691741_n.jpg


27931_3587822833161_1784754252_n.jpg


20601_3587822873162_356554170_n.jpg


972065_4250872808996_1057449799_n.jpg



地中海の藍、蒼い空と海 [イタリアの写真]

夏も終わりですね。 昨年まで居た、イタリアとの大きな違いは、青空が日本では少ないということです。
イタリアは地中海性気候で、夏は地中海の高気圧に覆われるため、6月~8月に雨が降ること自体が
少なく、乾燥していて、雲ひとつない晴天が続きます。日本は湿気が多いのと、7月下旬まで梅雨のため
真夏でも快晴の日が少ない。 日本に比べて、地中海では紫外線の量が約3倍になると言われている
ので、皮膚を綺麗に保つには、日本のほうがずっと良いようです。 一長一短ありますが、写真を撮る
人間には、快晴の日が多いほうが、とても有り難い。 それに、地中海には台風がない。
 

余談ですが、スイスアルプスの旅のパンフレッのに写真には、やはり快晴の日の山の写真が載せられて
いますが、私は5回スイスアルプスに行きましたが、快晴の日は一回しかなくて(日頃の行いが悪い?)
、雨が降っていたり、山全体が雲に覆われていたり、快晴の時にあたったとしたら、大変な幸運に
恵まれたと言えると思いますね。 

広重の浮世絵ですが、日本と雨とはよく似合います。

200px-Hiroshige_Atake_sous_une_averse_soudaine[1].jpg


以下、ピーカンの快晴の日の写真です。海も蒼い。

<トスカーナのオルチャ渓谷の青空>

2009 orcha 009.jpg


2009 orcha 024.jpg


<アマルフィ海岸の青空>

2009_02_05_PERUGA_9_62.JPG


2009_08_16_9_70.JPG


2009_02_05_PERUGA_9_10.JPG


2009_08_16_9_29.JPG


<ソレント半島からナポリ湾を見た快晴の夕暮れ時>

2009  CASERTA AND SORRENTO 121.jpg


<チンクエテッレ、ポルトフィーノ>

2009_09_27_9_30.JPG


2009_09_28_9_10.JPG


<ボルセーナ湖の快晴の夕暮れ>

2009_07_04_9_150.JPG



<ガエタの旧市街を望む湾>

2009_07_12_9_20.JPG


<ポルト・サント・ステーファノの快晴の夕暮れ>

2009_08_01_9_85.JPG


<ガルーダ湖のイソラベッラ宮殿の庭園>

2009_09_29_9_227.JPG


<トスカーナ、モンタルチーノの砦>

2010 MONTALCINO WINE & JAZZ 034.JPG


<サンジミニャーノの青空に聳える塔>

2010 SAN GIMINGANO 203.JPG


<シシリア、アグリジェントのコンコルディア神殿>

2010 Summer Sicilia 128.JPG


<クロアチアのドブロブニクの快晴の風景、イタリアではありません。>

2010_02_08_Porto S. Stefano & orcha_9_32.JPG


2010_02_08_Porto S. Stefano & orcha_9_242.JPG



イタリア、全土で撮りためた花のある風景 [イタリアの写真]

イタリアだけではないですが、8年の赴任中に全国で撮りためた花の写真を
整理しました。 まとめて、アップします。 良かったらご覧ください。

1.イタリアの最高級リゾート地であるサルディニア島で撮りました。
  白いビラにブーゲンビリアでしょうか?? ちょっと変わった色の
  花が家に張り付いていました。

DSCF0024.JPG


2. 春の野、ポピー、菜の花です。 中部イタリアのトスカーナの畑です。

Toscana 2008 SPRING 064.jpg


MONTERIAGGIO 113.jpg


Banpaku&Castglione_9_192.JPG


3.北イタリア、ガルーダ湖に浮かぶ、イソラベッラ島で撮影しました。

2009_09_29_9_234.JPG


2009_09_29_9_206.JPG


2009_09_29_9_252.JPG


3. 藤の花です。

(1) アマルフィから登るころ12キロにあるラベッロのチンブローネ荘の藤棚です。

2010 RAVELLO  チンブローネ荘の庭の藤棚.JPG


(2) イタリア中部のカスティリオーネ湖の中に浮かぶ島のベランダの藤です。

Banpaku&Castglione_9_95.JPG


4. イタリア中部、天空の街、カルカータ郊外の果樹園で撮影しました。

2010_03_07_2010 CALCATA_9_105.JPG


5.イタリア中部の天空の街、チビタ・ディ・バニョレッジョの花一杯の家

ITALIA 2007 100.jpg


6. トスカーナのシエナの街で撮影しました。

Toscana 2008 SPRING 120.jpg


Toscana 2008 SPRING 101.jpg


↑教会の入り口に大きな鉢植えの綺麗な花がありました。

7. 夏の花、夾竹桃

(1) イタリア中部の港、ポルト・サント・ステーファノ(この港の沖合の島で、コスタの船が座礁した。)
   の港の夾竹桃。

2009_06_13_9_20.JPG


(2) ローマとナポリの中間地点の軍港、ガエタの街のムーア様式の鐘楼と夾竹桃

2009_06_14_9_25.JPG


同じくガエタで撮影しました。花の名前は不明です。

2009_07_12_9_79.JPG


(3) ラベッロのルーフォロ荘の夾竹桃

RAVELLO2 090.jpg


(4)シシリア島のタオルミナの街の広場にあった、夾竹桃の古木と画家の露天。

2010 Summer Sicilia 027.JPG


8. 花の名前は分かりませんが、ラベッロのルーフォロ荘からの絶景。

2010 RAVELLO SUMMER 050 ルーフォロ荘からの眺め.JPG



9. ひまわり、

(1) ローマの南、郊外で撮影しました。

2009_06_14_9_44.JPG


(2) トスカーナのひまわり畑です。

2009_07_05_9_50.JPG


2009_07_05_9_15.JPG



10.イタリア中部、ボルセーナの紫陽花です。

2009_06_28_9_162.JPG


2009_06_28_9_42.JPG


11. ポジターノの街で撮影、白壁、赤い花、蒼いドアが印象的でした。

085.JPG


12. おまけ、

(1) ウィーンで撮りました。 ヨハンシュトラウスの花壇

2010_06_06_2010 Vienna_9_161.JPG



(2) 淡路島の花さじきのコスモス

2011淡路島花さじき 351.JPG





イタリア、トスカーナ州の糸杉のある風景 [イタリアの写真]

2003年から昨年、2011年までイタリアに滞在しました。その間、イタリア中部のトスカーナに出掛けては、

世界遺産であるオルチャ渓谷の風景を撮り続けてきました。

その中でも、天に向かって真っすぐに伸びる糸杉の風景を四季折々に撮った写真がありますので、

ブログにアップさせていただきます。

(1) ワインの里として有名であるモンタルチーノと、やはり世界遺産であるピエンツァの中間地点に
   ある糸杉の林。 雄大な起伏状の農地の中にあり、沢山の写真家が撮っている風景です。
   

Toscana 2008 SPRING 077.jpg


Toscana 2008 SPRING 011.jpg


ITALIA 2007 211.jpg


2009_10_11_9_81.JPG


2009_09_06_9_202.JPG


2009 orcha 056.jpg


2008 ORCIA DEC 124.jpg


2008 ORCIA DEC 068.jpg

↑この写真を撮ったことで、カメラを一台壊しました。(涙)

2007年の写真 131.jpg


2009_01_10_test_0070.JPG


(2) 丘の一本杉

トスカーナ 005.jpg


2009_10_11_9_92.JPG


2009 orcha 059.jpg


(3) 糸杉のつづら折り

Toscana 2008 SPRING 044.jpg


2010 MONTALCINO WINE & JAZZ 005.JPG


(4) 農家と糸杉の風景

ITALIA 2007 215.jpg


2009_10_11_9_148.JPG


2009 orcha 129.jpg


2009 orcha 113.jpg


2009 orcha 088.jpg


2009 orcha 075.jpg


2009 orcha 063.jpg


2008 summer 004.jpg


2008 ORCIA DEC 143.jpg


2008 ORCIA DEC 103.jpg


Toscana 2008 SPRING 007.jpg




(5) 糸杉と湖

2009_04_05_2009 ORCIA_9_93.JPG





2009 知られざるウンブリアの古都、スポレート [イタリアの写真]


ローマから高速道路A-1をオルテで降りて、E-45高速道路をテルニを
過ぎたところからSS3(スーパーストラーダ3)の曲がりくねった山間部の道を北上する。山の中からいきなり大きく視界が広がり、丘の上のアルボルノツィアーナ城とスポレートの街の雄大な姿に魅了される。

2009_01_18_test_0138.JPG


2009_01_18_test_0145.JPG


2009年の1月18日に訪れたわけですが、生憎の雨天で、この街に良い印象を持たなかった。悪印象の訳は、天候だけではなくて、冬という時期的なもの、観光客は皆無、道行く住人も疎らで、寂寥感いっぱいの街でした。今、写真を見直してみると、観光資源も豊富で、青空が広がる夏季に訪れたらきっと違った印象を持ったことと思います。

この街の歴史は古く、スポレンティウムという名前で、紀元前241年にローマの植民地として知られています。第2次ポエニ戦争の時は、ハンニバルに抵抗したローマの同盟都市として、ハンニバルと闘ったことで名前を歴史に記録されています。

<街の象徴、アルボルノツィアーナ城>

14世紀にこの地のアルボルノス枢機卿が、グッビオの建築家マッテオ・ガッタボーネに建てさせた城です。
多くの包囲戦に耐え、白は1800年に監獄になり、20世紀後半まで使用され、今は修復中で入場はできません。

2009_01_18_test_0135.JPG


<パラッツォ・コムナーレ、市庁舎>

2009_01_18_test_0190.JPG


坂の半ばに建築された、珍しい市庁舎です。

<13世紀ごろの面影を残す中世の面影がそこかしこに見れます>

2009_01_18_test_0284.JPG


2009_01_18_test_0277.JPG


2009_01_18_test_0165.JPG


2009_01_18_test_0159.JPG


2009_01_18_test_0151.JPG


2009_01_18_test_0176.JPG


<ローマ時代の劇場跡>

2009_01_18_test_0173.JPG


<大聖堂、サンタ・マリア・アッスンタ聖堂>

2009_01_18_test_0205.JPG


2009_01_18_test_0206.JPG


2009_01_18_test_0207.JPG


ロマネスク様式の大聖堂の中には、1469年にこの街で死んだ、ルネッサンス期の巨匠、フォリッポ・リッピ
(修道僧でありながら、美貌の尼さんと駆け落ちした。あろうことか、教会の祭壇に描かれてた聖母マリア像が、彼が愛した尼さんにそっくるだとか..)の墓が現存する。

2009_01_18_test_0290.JPG


2009_01_18_test_0301.JPG


2009_01_18_test_0295.JPG


2009_01_18_test_0288.JPG


2009_01_18_test_0287.JPG


<黒トリュフの産地、たっぷりトリュフを使ったパスタが食べれます。>

2009_01_18_test_0216.JPG


<この街最大の建築物、トーリ水道橋>

谷をわたる風を遮るように、谷を支配するかのように横切っている巨大な水道橋。 古代ローマの時代に建築されたものですが、13世紀にたてなおされている。

2009_01_18_test_0265.JPG


2009_01_18_test_0261.JPG


橋の一部は人が通れるように設計されている。

2009_01_18_test_0244.JPG


スポレートは音楽祭、それもドゥエ・モンティ祭(2つの世界)で世界中に知られています。日本ではあまり聞きませんが... 3週間に日程で音楽、演劇、ダンスのフェスティバルが開催される。2つの世界と呼ばれるようになったのは、姉妹都市であるアメリカのチャールストンで、アメリカ・スポレート音楽祭が開催されるためです。 2008年には、スポレートの市長が、チャールストンでの音楽祭開会式に出席した。
今では、イタリア有数の文化発表の場として知られています。



ボルセーナ湖の写真が出てきました。 [イタリアの写真]

どこに整理したか、分からなかったイタリア中部のボルセーナ湖の写真が出てきました。

整理が得意でないので、しばしば行方不明になります。折角、見つけましたので、

写真をアップしたいと思います。 ボルセーナはローマの来た120キロにある、火山活動で

出来た火山湖です。 水の透明度はヨーロッパで一番、マスなどが優雅に泳ぐ姿が見れます。

同名のボルセーナという街は、中世からの姿を今にとどめる、歴史的にも非常に価値が

ある街です。


① ボルセーナの砦、街の頂きに今も昔ながらの中世の姿をとどめます。

2009_06_28_9_16.JPG


② 砦からの湖のながめ。

2009_06_28_9_4.JPG


③ 街の高台からの湖の眺め

2009_06_28_9_1.JPG


④ 湖にある港からの眺め。真夏の昼下がりです。

2009_06_28_9_187.JPG


⑤ 湖に棲む鴨

2009_06_28_9_198.JPG


⑥ 湖沿いの遊歩道にある、紫陽花の花壇

2009_07_04_9_51.JPG


⑦ ヨットハーバーの夕暮れ

2009_07_04_9_80.JPG


⑧ 湖の防波堤の夕暮れ、左の人影はカップルで、ず~といちゃいちゃしてました。

2009_07_04_9_140.JPG


⑨ 同じく防波堤の夕暮れ、月のボルセーナ湖

2009_07_04_9_141.JPG


⑩ 湖沿いのレストランの夜景です。

2009_07_04_9_157.JPG





ジュリエットのオッパイ [イタリアの写真]

生井様、2011夏の御旅行 095.JPG


LocMap_of_WH_City_of_Verona[1].png





2011年8月14日(日曜日)、ロミオとジュリエットの街として有名なベローナに出張で行ってきました。一応、旧市街が世界遺産に登録されております。

生井様、2011夏の御旅行 050.JPG


生井様、2011夏の御旅行 070.JPG


生井様、2011夏の御旅行 077.JPG




百科事典には以下のようにコメントされています。

『ヴェローナはイタリアの北東部、アルプス山脈の麓にある街である。現在はヴェローナ県の県庁都市であるが、ミラノ、ヴェネツィア、ローマの各方面への道の交差する場所で古くから交通の要衝の地であった。このため多くの国の支配下に置かれた。街の最盛期は、13世紀から14世紀、デッラ・スカラ家の統治時代に迎える。その後、ミラノのヴィスコンティ家の支配下に入り、15世紀初めからはヴェネツィア共和国に属した。』

生井様、2011夏の御旅行 114.JPG


スカラ家の居城、ヴェッキオ城(Castel Vecchio)、百科事典には以下のように説明されています。

『14世紀後半にカングランデ2世により建築された。以後は、スカラ家の居城として用いられる。赤いレンガでできている城壁と6つの塔、跳ね橋が残る。ナポレオンがヴェローナを支配したときはこの城が兵舎として使われた歴史も持つ。現在は、市立博物館となっている。

城からアディジェ川に向って、スカリジェロ橋がかかる。橋は、白い石で基礎とアーチが、他の部分は赤いレンガで作られた3重橋。第二次世界大戦中に退却するドイツ軍により爆破されてしまった。しかし戦後、石を拾い集めて復元された。』

生井様、2011夏の御旅行 062.JPG


ベローナには、古代ローマ時代の円形闘技場があり、夏のこの時期には、オペラが夕刻の21時から
開催されます。 26000名を収容し、海外からも多くの観客が来ます。



どこのイタリアの都市も同様ですが、様々な勢力の支配下におかれ、それぞれの文化遺跡をのこしています。ここの旧市街にあるのが、シェークスピアの『ロミオとジュリエット』のジュリエットのベースになったカプレーティ家の娘の家が現存しており、庭にジュリエットの像があります。ジュリエット像のオッパイに触ると、幸せになる??という風説があり、像の左のオッパイは、人々が触るのでピカピカになっています。

スペイン人の女の子がジュリエットのオッパイを触っていますが、彼女のオッパイを誰かが触っています。
(一応、彼女にはブログに載せることは、許可を取りました。)


生井様、2011夏の御旅行 222.JPG


ここらで、種明かしをしますが、実は、彼女の友達同志で、オッパイを触りあっています。

生井様、2011夏の御旅行 221.JPG



夏の日のベニス  [イタリアの写真]

生井様、2011夏の御旅行 037.JPG



2011年8月15日、久々の出張でベニスに行きました。ピーカンの
晴れ続きで、ベニスは猛暑でした。しかし、写真を撮るにはまたとない
絶好の日和でした。


寝坊してしまい、朝6時の写真ですが、すでに陽は登り、左のほうにかすかに朝焼けが
残っています。




美しいサンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会

生井様、2011夏の御旅行 102.JPG


生井様、2011夏の御旅行 173.JPG




サンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会がある島の突端にある。蛙を持つ裸の少年の像。

価値が数億円もあるとのことで、警備員が常時像の近くで見張りをしていました。

生井様、2011夏の御旅行 189.JPG


ボートからサンマルコ広場を撮りました。

生井様、2011夏の御旅行 166.JPG


サンマルコの鐘楼

生井様、2011夏の御旅行 113.JPG


お客様と一緒で、隙を見ての撮影だったので、納得のいく写真ではありませんが、天候に恵まれて、
それなりの写真は撮れました。 写真は平凡ですが、天気がよかったので、良い色がでました。

生井様、2011夏の御旅行 107.JPG


生井様、2011夏の御旅行 269.JPG


PORTO SANTO STEFANO [イタリアの写真]

KOTOMIさんからのご希望にお答えして、

トスカーナ地方の港町、PORTO SANTO STEFANOの夜景です。

2009_08_01_9_117.JPG



夏の時期、ローマから車を飛ばして、夕暮れを撮りに行きました。ローマ郊外の海岸線を
縫うように走る高速道路を北上、この道路脇には夾竹桃がたくさん植えてあり、7月の
下旬の満開の時期には、赤や白の夾竹桃の壁ができる。

2009_08_01_9_51.JPG


2009_08_01_9_58.JPG


2009_08_01_9_63.JPG


2009_08_01_9_69.JPG


2009_08_01_9_82.JPG


2009_08_01_9_91.JPG


2009_08_01_9_95.JPG


2009_08_01_9_103.JPG




夾竹桃とは、手前の赤い花です。日本でもよく見かけます。

Ravello 2008 summer 006.jpg


2009_06_14_9_21.JPG



伊藤由奈のライブ映像です。この頃、彼女のアルバムを聴いていたので、この曲目を聞くと
記憶から風景が蘇ります。






イタリアの写真 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。