SSブログ
近畿の花の名所 ブログトップ
前の10件 | -

2012 奈良、般若寺のコスモスの詩 [近畿の花の名所]

2012年10月14日(日曜日)、コスモスを撮りに奈良に行きました。

奈良のコスモス寺として、最も高名なお寺といえば、般若寺です。

奈良公園からも数キロのところにあります。 詳しい場所は以下の地図を
参考にしてください。 



大きな地図で見る

このお寺への入山は、09:00~17:00と決められています。 駐車場も30分までなら無料ですが、
30分を超えると課金されます。 私は2時間停めていましたが、200円でした。
すこぶる良心的な料金です。 30台程度ですので、土日祝日は早めに行かれることをお勧めします。

このお寺の開祖は、ホームページに以下の説明が... なんと629年からの歴史があります。
見かけは、住宅街にある規模的にはそんなに大きなお寺ではありませんが、この歴史の長さには
感嘆するのみです。


************

飛鳥時代(629) 日本「三論宗」の初祖、高句麗の僧、慧潅法師がこの地に瑞祥を見て「般若台」と号する精舎を開創。
奈良時代天平18年(735) 聖武天皇が平城京の鬼門鎮護のため紺紙金泥の『大般若経』六百巻を地中に納め、卒塔婆をはじめ伽藍を
整え勅願寺としそのとき経題に因み「般若寺」と命名。

************

<コスモスと立派な本堂>

2012 奈良般若寺 005.JPG


2012 奈良般若寺 024.JPG



2012 奈良般若寺 043.JPG


2012 奈良般若寺 072.JPG


2012 奈良般若寺 081.JPG


2012 奈良般若寺 086.JPG


<建長5年(1253)頃 現存の十三重石宝塔が東大寺再建事業に来日した宋人、
伊行末によって建立される >

2012 奈良般若寺 109.JPG


<鎌倉時代の観音石仏とコスモス>

2012 奈良般若寺 367.JPG


<鐘つき堂>

2012 奈良般若寺 126.JPG


<庭石の上に菩薩が??>

2012 奈良般若寺 130.JPG


*********

2012 奈良般若寺 326.JPG


2012 奈良般若寺 284.JPG


2012 奈良般若寺 368.JPG


2012 奈良般若寺 383.JPG


2012 奈良般若寺 414.JPG










2012 奈良法起寺 コスモス畑 [近畿の花の名所]

2012年10月7日、 コスモスと三重の搭が撮りたくて、奈良に出かけました。

奈良でそういう処は、法起寺だと思います。お寺の東側にコスモスの畑が広がっていて、

午前中のやわらかい光で撮影したくて、朝6時に起きて行ってきました。

場所などの詳しいことは、以下を参照ください。





車で行くのが一番便利ですが、お寺のすぐそばに駐車場(無料)があります。
関係者以外立ち入り禁止の立て看板がありますが、お寺にお参りするということで、
自分勝手に納得して駐車しました。 無断駐車のお咎めはなかったので、やはり
あそこがお寺の駐車場だったのでしょう。

2012 奈良法起寺のコスモス 037.JPG


2012 奈良法起寺のコスモス 077.JPG


このお寺、畑の中にひっそりと建っていますが、以下のホームページの説明のごとく、かなり
由緒あるお寺です。

≪法起寺は別名、岡本尼寺、岡本寺、池後寺、池後尼寺と呼ばれています。

この寺は、推古14年(606)に聖徳太子が法華経を講説されたという岡本宮を寺に改めたものと伝えられ、法隆寺、四天王寺、中宮寺などと共に、太子御建立七ヵ寺の一つにかぞえられています。

創建の由来については『聖徳太子伝私記』に記録する当寺の三重塔にあった露盤銘によって判明します。それによると、推古30年(622)2月22日、聖徳太子はその薨去に臨み、長子の山背大兄王に宮殿(岡本宮)を改めて寺とすることを遺命し、山背大兄王は大倭国田十二町、近江国の田三十町を施入したといわれています。

その後、舒明10年(638)に福亮僧正が聖徳太子のために、弥勒像一躯と金堂を造立し、天武14年 (685)には恵施僧正が宝塔の建立を発願し、慶雲3年(706)3月に塔の露盤を作ったとされています。≫

コスモスの咲き具合ですが、7部咲きってところでしょうか、まだまだ、一週間ぐらいは綺麗な花を
楽しめると思います。 明日も天気がよさそうなので、お出かけになったらいかがですか。
長閑な奈良の風景、可憐なコスモスと長い歴史のお寺が絶品です。

2012 奈良法起寺のコスモス 174.JPG



2012 奈良法起寺のコスモス 380.JPG


2012 奈良法起寺のコスモス 142.JPG


2012 奈良法起寺のコスモス 346.JPG


2012 奈良法起寺のコスモス 114.JPG


2012 奈良法起寺のコスモス 340.JPG


2012 奈良法起寺のコスモス 390.JPG


2012 奈良法起寺のコスモス 286.JPG


2012 奈良法起寺のコスモス 417.JPG


2012 奈良法起寺のコスモス 396.JPG







2012 奈良 仏隆寺 彼岸花 [近畿の花の名所]

今日は朝から、近畿地方は雨でした。 彼岸花を撮る場合、個人的には雨上がりの曇天が
良いと思っています。 というのも、あの毒々しい赤は、強い光線の晴天では色が出しにくく、
土曜日は晴天でしたが、敢えて今日を選択しました。

さて、仏隆寺というのは、奈良といっても三重県との県境に近く、あの有名な室生寺の末寺
なのですが、樹齢900年といわれる桜の古木と、参道の石の階段の両脇に咲く彼岸花で
写真をする人達にはとっても有名なお寺です。 難点は駐車場のスペースが11台分しか
なく、早朝に家を出ないと、遠くに停めた車から重い写真機材を担いでお寺まで行かなければ
ならないということです。午前9時前に到着したのですが、幸いあと1台分のスペースがあり
ました。今日が晴天だったら、多分、もう駐車場は満車だったでしょう。

場所は以下の地図で確認してください。 彼岸花は、今日で7部咲きぐらいでしたので、
あと4~5日は楽しめそうです。


大きな地図で見る

樹齢900年の桜の古木の周りに彼岸花が、 

2012 奈良仏隆寺 彼岸花 192.JPG


2012 奈良仏隆寺 彼岸花 270.JPG


2012 奈良仏隆寺 彼岸花 074.JPG


2012 奈良仏隆寺 彼岸花 142.JPG


2012 奈良仏隆寺 彼岸花 199.JPG


2012 奈良仏隆寺 彼岸花 252.JPG


2012 奈良仏隆寺 彼岸花 261.JPG


2012 奈良仏隆寺 彼岸花 276.JPG


2012 奈良仏隆寺 彼岸花 303.JPG


2012 奈良仏隆寺 彼岸花 321.JPG


2012 奈良仏隆寺 彼岸花 330.JPG


2012 奈良仏隆寺 彼岸花 371.JPG


2012 奈良仏隆寺 彼岸花 396.JPG


2012 奈良仏隆寺 彼岸花 416.JPG


2012 奈良仏隆寺 彼岸花 481.JPG


2012 奈良仏隆寺 彼岸花 484.JPG


2012 奈良仏隆寺 彼岸花 438.JPG



2012 奈良仏隆寺 彼岸花 355.JPG


2012 奈良仏隆寺 彼岸花 344.JPG






2012 奈良 行基さんのお寺 喜光寺の蓮の花 [近畿の花の名所]

2012年7月8日(日曜日)、奈良にある行基さんのお寺、 喜光寺に蓮の花を

撮りに行ってきました。

2012 奈良喜光寺 花蓮 768.JPG


お寺のホームページには、

≪喜光寺は薬師寺唯一の別格本山で、天平時代に東大寺の大仏建立の勧進をされたことでも有名な行基菩薩が養老5年(721)に創建したお寺です。行基菩薩は東大寺大仏殿を建立する時、喜光寺の本堂を参考にしたと伝承され、現在も本堂は「試みの大仏殿」と呼ばれています。≫

と書かれています。 奈良のお寺にしては、小さいですが由緒あるお寺です。境内には沢山の蓮の
鉢がおかれ、蓮池ではなく、鉢植えなので、身近で蓮の花が楽しめます。まだ、7割がた蕾でしたので
これから2週間ぐらい開花するようです。

2012 奈良喜光寺 花蓮 735.JPG


2012 奈良喜光寺 花蓮 078.JPG



大阪から来ると、高速道路を降りると、奈良公園につながる道路のすぐ側にあります。よく注意して
いないと見逃します。蓮の花は午前中に開花し、午後には花を閉じますので、午前中に行く必要が
あります。駐車場も30台程度で、あまり大きな駐車場ではありませんが、駐車場は無料です。

2012 奈良喜光寺 花蓮 002.JPG


2012 奈良喜光寺 花蓮 089.JPG


2012 奈良喜光寺 花蓮 104.JPG


蜂もブンブンも元気でした。

2012 奈良喜光寺 花蓮 245.JPG


2012 奈良喜光寺 花蓮 361.JPG


2012 奈良喜光寺 花蓮 249.JPG


2012 奈良喜光寺 花蓮 290.JPG


2012 奈良喜光寺 花蓮 405.JPG


2012 奈良喜光寺 花蓮 436.JPG


2012 奈良喜光寺 花蓮 458.JPG


2012 奈良喜光寺 花蓮 526.JPG


2012 奈良喜光寺 花蓮 544.JPG


2012 奈良喜光寺 花蓮 577.JPG


2012 奈良喜光寺 花蓮 693.JPG


2012 奈良喜光寺 花蓮 711.JPG


2012 奈良喜光寺 花蓮 715.JPG


2012 奈良喜光寺 花蓮 717.JPG


2012 奈良喜光寺 花蓮 819.JPG


2012 奈良喜光寺 花蓮 831.JPG


2012 奈良喜光寺 花蓮 900.JPG







2012 京都宇治の三室戸寺、アジサイのライトアップ [近畿の花の名所]

2012年6月23日(土曜日)、宇治の三室戸寺での、夜7時からのライトアップのイベント
に行ってきました。

尚、このイベントは明日24日も開催されますので、お近くの方は行かれてみてはいかが
でしょうか? 女性二人(バイオリン)によるライブもあります。

このお寺は、花のお寺として有名ですが、今の時期は、アジサイと蓮の花が両方楽しめます。
しかし、ライトアップはアジサイ園だけで行われます。

ネット上の案内では19時にライトアップが開園となっていますが、実際は18時半に入場
しました。門の前に沢山の人が並んだので、その情熱の圧力に寺側が折れたということ
でしょうか??

<お寺の山門への参道も源氏物語のランタンでライトアップ>

2012 三室戸寺 588.JPG


2012 三室戸寺 022.JPG


2012 三室戸寺 502.JPG


2012 三室戸寺 367.JPG


2012 三室戸寺 353.JPG


<ライブ音楽のお二人>

2012 三室戸寺 312.JPG


<山門もライトアップ>

2012 三室戸寺 299.JPG


2012 三室戸寺 264.JPG



<境内には清流が>

2012 三室戸寺 198.JPG


2012 三室戸寺 173.JPG


2012 三室戸寺 154.JPG


2012 三室戸寺 258.JPG


<超広角レンズを使ってみました>

2012 三室戸寺 705.JPG


2012 三室戸寺 692.JPG


2012 三室戸寺 671.JPG


2012 三室戸寺 672.JPG




2012 三室戸寺 647.JPG



2012 奈良大和路の花の御寺、長谷寺、紫陽花の候 [近畿の花の名所]


2012年6月17日(日曜日)、紫陽花の花を撮りに、奈良の長谷寺に行きました。
お寺の境内にあちこちに花は見られますが、群生ではないので、少し迫力に欠けるように
思いました。

2012 長谷寺 紫陽花 069.JPG


2012 長谷寺 紫陽花 055.JPG


2012 長谷寺 紫陽花 123.JPG


2012 長谷寺 紫陽花 104.JPG



紫陽花の種類、数では、京都の三室寺のほうが風情とか、夜にライトアップするという
点では、見る価値があるように思いました。


2012 長谷寺 紫陽花 136.JPG



このお寺の凄いのは、四季折々に宗教的な参拝者だけでなく、観光客を引きつける工夫が
凄いと思います。桜、牡丹、紫陽花、紅葉、冬景色などで観光客が来るということは、お寺の経営という観点からみると、随分楽になっていると思います。


2012 長谷寺 紫陽花 158.JPG


2012 長谷寺 紫陽花 182.JPG


2012 長谷寺 紫陽花 249.JPG


2012 長谷寺 紫陽花 286.JPG


<魚眼レンズで撮ってみました>

2012 長谷寺 紫陽花 371.JPG


2012 長谷寺 紫陽花 087.JPG




まだ、時期尚早だったようで、全体的には4分咲きって感じでした。
今週末ぐらいが、見頃を迎えると思います。

2012 長谷寺 紫陽花 188.JPG


お寺の基礎の石組に綺麗な花がツルを伸ばして、花を咲かせていました。名前は分かりません。
ご存じの方がいらっしゃったら、ご教授ください。お願いします。<(_ _)>

2012 長谷寺 紫陽花 010.JPG


2012 長谷寺 紫陽花 113.JPG








2012 奈良大和葛城山のツツジ [近畿の花の名所]

2012年5月13日(日曜日)、奈良の葛城山に行ってきました。
葛城山にはツツジの群生地があって、100万本が咲き競うと言われるツツジ園があり、今日が
5分咲きと案内がありました。今週中は見頃が続き、花を楽しめると思います。

ツツジ園はどこでも、お弁当OKですので、一面のツツジを見ながらの花見は最高です。
国民宿舎でのランチ、会席膳、牡丹鍋など楽しめます。

今日は日曜日でしたが、車で8時に到着したましたが、駐車場はほぼ満車、帰りの12時過ぎには
長蛇の車の列でした。 車で行かれるなら、お早めに!!

また、ここには山上までのロープウェイがあるのですが、これも早朝は並ぶこともなく、乗れましたが、
12時に帰るころには、整理券を発行し、1時間~1.5時間待ちとの案内がありました。

ツツジの群生を撮ってきましたので、よかったら、ご覧ください。

2011 奈良大和葛城山のツツジ 012.JPG


2011 奈良大和葛城山のツツジ 027.JPG


2011 奈良大和葛城山のツツジ 075.JPG


2011 奈良大和葛城山のツツジ 081.JPG


2011 奈良大和葛城山のツツジ 327.JPG


2011 奈良大和葛城山のツツジ 099.JPG


2011 奈良大和葛城山のツツジ 112.JPG


2011 奈良大和葛城山のツツジ 123.JPG


2011 奈良大和葛城山のツツジ 217.JPG


2011 奈良大和葛城山のツツジ 276.JPG


2011 奈良大和葛城山のツツジ 293.JPG


2011 奈良大和葛城山のツツジ 312.JPG


2011 奈良大和葛城山のツツジ 401.JPG


2011 奈良大和葛城山のツツジ 418.JPG


2011 奈良大和葛城山のツツジ 443.JPG


2011 奈良大和葛城山のツツジ 454.JPG


2011 奈良大和葛城山のツツジ 454.JPG


2011 奈良大和葛城山のツツジ 479.JPG


2011 奈良大和葛城山のツツジ 489.JPG


2011 奈良大和葛城山のツツジ 534.JPG


2011 奈良大和葛城山のツツジ 587.JPG


2011 奈良大和葛城山のツツジ 779.JPG


ロープウェイからの眺めです。

2011 奈良大和葛城山のツツジ 266.JPG







2012 奈良春日大社 萬葉植物園の藤 [近畿の花の名所]

2012年5月6日(日曜日)、奈良の春日大社・萬葉植物園の藤の花が見頃だったので、
朝の5時に起きて、車で奈良まで行ってきました。

あいにく当日は曇天で、午前中は青空がなく、あまり良い絵は撮れませんでした。

この植物園の藤については、ホームページでは以下のように記載されています。

≪藤の木の植栽は、立ち木作りの形式をとっており、藤棚のように見あげるのではなく目線で花が観賞でき、 また、花が外向きに咲くことで常に日の光を浴びて美しく見える、 まさに自然と一体化した風光優美な庭園となっています。
現在では萬葉植物園のメインフラワーとなり、藤の名所としても有名です。≫

そもそも、春日大社は藤原一族の氏神様とか、その縁で境内一円には、藤の花が植えられていたようです。


2012 奈良 春日大社 萬葉植物館の藤 136.JPG


2012 奈良 春日大社 萬葉植物館の藤 143.JPG


2012 奈良 春日大社 萬葉植物館の藤 157.JPG


2012 奈良 春日大社 萬葉植物館の藤 167.JPG


2012 奈良 春日大社 萬葉植物館の藤 178.JPG



2012 奈良 春日大社 萬葉植物館の藤 189.JPG


2012 奈良 春日大社 萬葉植物館の藤 195.JPG


2012 奈良 春日大社 萬葉植物館の藤 249.JPG


2012 奈良 春日大社 萬葉植物館の藤 252.JPG


2012 奈良 春日大社 萬葉植物館の藤 449.JPG


2012 奈良 春日大社 萬葉植物館の藤 130.JPG







2012 奈良大和路の花の御寺、総本山長谷寺の牡丹 [近畿の花の名所]

2012、5月5日(土曜日、子供の日)、牡丹の花を撮りに、奈良の花のお寺として知られている
長谷寺に行ってきました。

ネット上では、今日が見頃と案内されていましたので、朝5時に起きて、6時に車で長谷寺に
向かいました。到着したのが7時45分。既に駐車場は満車状態で、私の車が最後でした。
祝日にお寺のすぐ側の駐車場に駐車希望でしたら、朝8時前には到着しておかないと、
かなり遠くの私設の駐車場になります。

立てばしゃくやく、座れば牡丹、歩く姿はユリの花、と美しい女性の座ったイメージに
されるのが牡丹の花。大輪の大きな花を晩春に咲かせます。しかし、女性の意味のほかに、
以下の意味があるそうです。意外に漢方の処方だったのです。

≪実はこの言葉、症状に応じた生薬の用い方をたとえているのだそうである。 芍薬、牡丹、百合は婦人病の生薬として使われており、「立てば芍薬」とはイライラと気のたつ症状にはシャクヤクが有効・・・といった具合。 美人を形容する言葉としてよく知られているが、意外な意味がひそんでいるのである。≫

長谷寺は、牡丹の園ではおそらく日本一でしょうね。 ネット上では、見頃と言われていますが、盛りは過ぎて
花を落としつつあります。

2012 奈良大和路の花の御寺、総本山長谷寺の牡丹 242.JPG


<長谷寺の山門>

2012 奈良大和路の花の御寺、総本山長谷寺の牡丹 202.JPG


2012 奈良大和路の花の御寺、総本山長谷寺の牡丹 218.JPG


2012 奈良大和路の花の御寺、総本山長谷寺の牡丹 224.JPG


2012 奈良大和路の花の御寺、総本山長谷寺の牡丹 261.JPG


2012 奈良大和路の花の御寺、総本山長谷寺の牡丹 263.JPG


2012 奈良大和路の花の御寺、総本山長谷寺の牡丹 270.JPG


2012 奈良大和路の花の御寺、総本山長谷寺の牡丹 304.JPG


2012 奈良大和路の花の御寺、総本山長谷寺の牡丹 337.JPG


2012 奈良大和路の花の御寺、総本山長谷寺の牡丹 033.JPG


2012 奈良大和路の花の御寺、総本山長谷寺の牡丹 363.JPG


2012 奈良大和路の花の御寺、総本山長谷寺の牡丹 373.JPG


2012 奈良大和路の花の御寺、総本山長谷寺の牡丹 397.JPG


<長谷寺のシンボルの五重塔>

2012 奈良大和路の花の御寺、総本山長谷寺の牡丹 461.JPG


2012 奈良大和路の花の御寺、総本山長谷寺の牡丹 511.JPG


<毛糸で編んだ衣を着た、珍しいお地蔵様>

2012 奈良大和路の花の御寺、総本山長谷寺の牡丹 542.JPG


<そのミニチュアのお地蔵様>

2012 奈良大和路の花の御寺、総本山長谷寺の牡丹 545.JPG


2012 奈良大和路の花の御寺、総本山長谷寺の牡丹 575.JPG


2012 奈良大和路の花の御寺、総本山長谷寺の牡丹 592.JPG


2012 奈良大和路の花の御寺、総本山長谷寺の牡丹 601.JPG


2012 奈良大和路の花の御寺、総本山長谷寺の牡丹 707.JPG


2012 奈良大和路の花の御寺、総本山長谷寺の牡丹 721.JPG


2012 奈良大和路の花の御寺、総本山長谷寺の牡丹 427.JPG


2012 奈良大和路の花の御寺、総本山長谷寺の牡丹 733.JPG









2012 芝桜園 花のじゅうたん in 三田 (兵庫県) [近畿の花の名所]

2011年4月29日 (日曜日)、 朝5時に起きて、ゴールデンウィークの混雑を避けるために、
早朝に自宅から車で、 兵庫県三田の山間にある ’花のじゅうたん園’に行ってきました。

じゅうたん園のすぐそばに、400台の大きな駐車場もあり、しかも、無料です。この連休中は
まだ、花を楽しめそうですので、早起きして出かけられたらどうですか。開園は朝8時、開園
と同時ぐらいに着くような感じで行けば、ゆっくり楽しめると思います。

芝桜を辞書で調べると、以下の説明がありました。

≪北米原産。4・5月頃にサクラに似た形の淡桃、赤、薄紫、あるいは白色の花を咲かせる。葉形やその匍匐性などから芝桜と名付けられた。葉は1センチ程度と小さく披針形で硬い。よく枝分かれし地面を覆い尽くすように密生する。また寒暑や乾燥に強く常緑のため芝生代わりに植えられていることもある。≫

晴天だったので、気持のよい一日でした。

以下が、花のじゅうたんのホームページです。

http://www.hananojuutan.jp/

2012 三田市泳沢寺の花のじゅうた 027.JPG


2012 三田市泳沢寺の花のじゅうた 039.JPG


2012 三田市泳沢寺の花のじゅうた 048.JPG


2012 三田市泳沢寺の花のじゅうた 050.JPG


2012 三田市泳沢寺の花のじゅうたん 301.JPG


2012 三田市泳沢寺の花のじゅうた 052.JPG


2012 三田市泳沢寺の花のじゅうた 089.JPG


2012 三田市泳沢寺の花のじゅうたん 100.JPG


2012 三田市泳沢寺の花のじゅうたん 115.JPG


2012 三田市泳沢寺の花のじゅうたん 259.JPG


2012 三田市泳沢寺の花のじゅうたん 355.JPG


2012 三田市泳沢寺の花のじゅうたん 416.JPG


2012 三田市泳沢寺の花のじゅうたん 436.JPG


2012 三田市泳沢寺の花のじゅうたん 460.JPG


山里にあるため、すこし遅れて、枝垂れ桜が満開を迎えていました。 大きな蜂が園内を飛び回っていました。

2012 三田市泳沢寺の花のじゅうたん 862.JPG





前の10件 | - 近畿の花の名所 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。